コンフリクト

皆さんこんにちは。本日は自転車ネタです。ちなみに表題の「コンフリクト」はちょっと言ってみたかっただけです。

さて、MTB近代化改修の方はほぼ完了に近付いています。最後のピースを入手すべく某超大手通販サイトを利用しました。過去に痛い目に遭ったにもかかわらず懲りずにロッカー受け取りを利用。ここでまたもやおかしな現象に遭遇したので記事にした次第です。

まず某超大手通販サイトにて商品Aを注文しました。それから2時間も経たないうちに商品Bを注文しました。通常であれば別個の注文になり配送の手間が増えると考えて、気を使ってまとめ買いをします。しかし、この某サイトには年会費を払っており送料が無料ですし、気を使ってまとめ買いしても複数個を別々の日に送ってくるので配慮するのはやめました。ロッカー配達だし、故意に嫌がらせをしているわけではないので別にええやろと。

翌日、ロッカーに商品A着弾のメールが来ました。それから5時間後、商品B着弾のメールが来たのでまとめて回収に向かいました。

ロッカー到着し、まずは商品2で案内されたバーコードをロッカーに読ませました。すると画面には荷物が2個あるとの表示が出ました。ロッカーの中には荷物が2つありました。商品をAとB合わせて2つ注文したので荷物2個でも不思議ではありませんが、ロッカーは暗証番号2つの案内のはずで、1つづつ別のものが発行されてメール2通届いています。あと残り1つ暗証番号の入力を済ませていない段階で商品をすべて受け取った形になります。

小さい荷物が2つなのでロッカー1室にまとめたのでしょうが、その旨案内などは来ていませんし、客が荷物受け取れば察するだろうで済ませていい話ではないです。

念のため商品Aで案内された暗証番号を入力したところ「コードを確認しています」の表示から画面操作を受け付けずビジー状態に・・・ 1分ほど観察していましたが読み込み中を示すクルクルが止まらないので写真を撮って立ち去りました。こちらは何も悪いことはしていないはずですが、なんだかバツが悪い気持ちにさせられて非常に不快な気分になったのは言うまでもなし。

もしかして最近起きたAWSの障害絡み?


これは何なのですかね?画面に「商品は受け取り済みです」とでも表示させておけば済む話かと思われますが、こちらの操作で競合を起こしているようにも見えます。想定外の操作によるバグ挙動だとしても、この程度の不具合をいまだに洗い出せていないのはサービスとしては致命的でしょう。原因が何にせよ、端末フリーズで他の利用客が使えない状態は結構深刻だと思いますよ。

で、長々と愚痴を書いたわけですが、この話にはまだ続きがあります。自宅に帰って荷物を開封したところ商品Aは注文とは別の品が入っておりました。注文した製品と同じ会社の物で注文した商品よりも3倍以上高い価格で販売されているものでした。用途はどちらも同じですが、販売価格とモデルが違うのです。3倍高価でも欲しいものでは無いですし不要なので返品しました。

入手性が少し悪いもの(楽天でプレミア上乗せ販売価格¥50,000以上)なのでそのような物が定価以下で普通に注文が通った時点でおかしいなとは思っていました。何で定価より安い¥2,000以下で買えちゃうの?と。と言うわけでブツは別ルートで手配中です。こちらは少し違うモデルですが、売価¥1,000程度の物です。自転車の改修が終わったら記事にする予定。

ちなみに某超大手通販サイトの返品は物凄く簡単で、今回初めてスマリボックスと言うサービスを使いました。適当に梱包→ローソンの端末にスマホ読ませて出てきたラベル貼付→その場の回収ボックスに入れて終了です。

以前にも書きましたが、セブンは論外として、ここ最近は個人的序列1位だったファミマの凋落っぷりが激しいです。ファミマが自滅路線を進む中で、サントリー首になったあの新浪が出ていった効果なのか、ローソンがじわじわ伸びて個人的序列1位がローソンとなりました。今回初めて利用させてもらいましたが、スマリボックス使い勝手非常にいいですね。

ああ、ただローソンの駄目だと思ったところがありました。セルフレジですね。これ、他社と比べて一番セルフ度が高いので使うのに気が引けました。

MTB改修作業はあと少しかかりそうです。明日はメガニケの大型アプデで忙しいので自転車弄る暇はなさそう…

おわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です