中華イヤホンが物故割れた Part.3
皆さんこんにちは。本日は中華イヤホンとスマホ関連ネタでお送りします。
まずスマホネタから。かれこれ1年半以上使っているメインスマホの Xiaomi redmi note11 pro 5g なんですが、使い始めて1年くらい経過した頃から画面焼き付きの症状が見られるようになってきました。焼き付きに気が付いてから半年ほど我慢して使ってきたものの、買い替えたい気持ちは常に持っていたのです。
20,000円以下で購入したスマホとして考えると、焼き付き以外にはほぼ不満がない良いスマホなので買い替えには至らず。
真冬になり気温が下がってきたため、幻塔インストール用に使っていたMi9(スナドラ855)のバッテリーがダメになりました。幻塔の受け入れ先スマホを用意する必要が出てきました。本格的にはプレイせず、課金時やログボ受け取り程度の軽い用途ですが、手持ちのiphone se2はいつぞやのアプデから幻塔動かなくなったのです。恐らく3GBメモリがネックなのかも。
メインスマホのredmi note11 pro 5g(スナドラ695)も力不足で幻塔受け入れは無理なので新しいスマホを買う理由が出来てしまいました。
折しも、話題の新機種が出るタイミングなので乗っかっても良いかなと購入の方向に気持ちが傾きつつあります。ちなみに金欠なので負担の重さに心が沈んでいます。スナドラ695で満足しているのでぜんぜんワクワクとかしませんよ…
性能はPoco X7程度で良さそうなのですが、カメラ部デザインとエッジディスプレイが論外です。デザインだけで言えばX7 proもギリギリ許容範囲な感じであまり良くは感じません。
購入候補のスマホを書いてみます
■Nubia REDMAGIC10Pro 金欠なのにとちくるって買ってしまうかもしれないくらい見た目良し。
■Poco X7 pro 何だかんだ言ってXiaomi。12GB/512GBで6万円…
■Xiaomi 13T Pro 型落ちで6万円程度。X7 proよりデザイン良き。
■iphone se新型 未発表なれど8万円前後はしそう。
■Realme Neo7 oppo配置じゃないボタンがいいね!

Poco X7 proの国内価格発表されましたが高いっすね。アリエクがクーポン適用で国内より¥9,000ほど安価な形。13T Pro型落ち買った方がいいかも。
X7 Pro 12GB/256GBが発売記念価格で4.5万程度なら買ってたかも。ざんねん。そのうちF7とかiphone SEも来るのであせらず様子見がよさそう。
中華イヤホンのお話
さて、ここからは中華イヤホンのお話です。TINHiFi C2 Mech Warriorと言うイヤホンを幸せに使っていたのですが、ある日突然左側の音量が大きく低下しました。まず疑うのは断線です。原因の切り分け開始。

最初にイヤホンケーブルの左右を入れ替え→症状変わらず。
ケーブル接続を元に戻しPCからスマホに接続→症状変わらず。
別のケーブルに交換→症状変わらず。
こうなってくるとイヤホン本体の不具合発生ですね。と断定する前に一応人間側の異常かもしれないので左耳にR,右耳にLを装着して試聴→症状変わらず。

ボルト外して分解してみました。見た感じ線は切れていません。これ以上分解できそうにないので為す術無しです。と、ここで違和感に気が付きました。

ボルト3本どめなのに穴は2ヶ所しか開いていません。1本ダミーやんけ… パクり元のcampfire andromedaがボルト3本だから見た目を寄せる目的ですかね。
分解したのを組みなおしたら何故か音量が戻りました。接触不良でもあったのかな?
ここで話は終わりません。C2 Mech Warriorのかわりに引っ張り出したイヤホンも左側の音量が極端に小さくなりました。

KZ ZVX。これも格安イヤホンです。購入価格は¥670。金属筐体でずっしり重いです。C2 Mech Warriorも金属ですが、こちらの方がかなり重いです。そのため右耳から脱落しやすくお蔵入りとなっていました。加えて、音は悪くはないのですが、やや低音強調気味で好みに合わなかったと言うのもあります。ほとんど使っていなかったのにも関わらずこれも音量低下とか意味不明です。
と言うわけでさらにもう1本登場。

これはかつてお気に入りだったEDXのLite版です。購入価格は¥367。このモデルから スポンジ固定方式→袋詰め になりました。開封時に袋を持ったところイヤホンが入っていないのではないかと思わせるほどに軽いです。ほんとスカスカでした。
これを使ったところ音量問題無し。軽いので着用感抜群。おまけに音もすごく良いです。ただし、音の抜け感が良すぎてC2 Mech Warriorより長時間の着用には向いていないのが残念な部分です。それ以外は値段を考えると手持ちでは最強格のイヤホンとなりました。EDX同様耐久性は無さそうなので当然予備を注文しましたよ。
何だか色々不具合出ていますが、KZ ZSTXだけは最長の稼働時間+過酷な使用環境(就寝時つけっぱ)にもかかわらず何ともないのが不思議です。
おわり
最近のコメント