ゲームしてたらPCメカトラブル

皆さんこんにちは。本日もゲーム関連ネタです。

さて、表題のメカトラブルについてなのですが、これは使用しているゲームパッドのことです。

GameSirのT4 Kaleidと言う製品なのですが、CoAで使っていると振動がウザいのです。通常であればゲーム側の設定でオフにできそうなものがCoAでは振動強度の調整しかできないようで、完全にオフとはならないのです。こんなピ〇クローターみたいな振動は操作機器において不要以外の何ものでもないわ。不快極まりなし!

かつてはコントローラーを一度分解しモーター配線カットなどをしていた時期もあるくらい振動が嫌いです。しかし、それで通電しなくなる製品に当たって以来分解手法はやめました。

そこで、今回はGameSirの設定アプリから振動機能をオフにしたのです。設定アプリとはMicrosoft storeにある「GameSir T4k App」のことです。

このアプリは対応コントローラーの設定全般の他にファームウェアのアップデートも可能です。アップデート対象でしたので何も考えずにアップデートしました。そうしましたところ、CoAをプレイ中に操作を受け付けなくなる事象が発生。ケーブル抜いて再接続しか復帰方法は無さそう。これはやっちまったぽいです。ファームダウンはできない模様。

デフォルト設定に戻し、GameSir T4k App削除、ケーブル交換、Windows10再起動、すべて効果なし。しかし、別PC(Win11)に接続しCoAプレイすると症状出ず。

う~ん、再現性100%レベルで確実にコントロールが切れるのですが、PC変更で再現されないとなると、コントローラー自体は正常だと言うことになりそう。確かにコントロールが切れるには切れるのですが、USB機器切断・接続のアラート音はなった記憶がありませんし、コントローラー本体のLED電飾も通常通り発光継続しています。USB切断から再接続時ですとLEDが点滅するのですぐにわかるはずなのですが…

最終手段としてT4 Kaleidの予備機を開封しました。症状再現です。。。これはあかんぞ。とりあえず放置してT4proでゲームを遊び、現実逃避の問題先送りモード突入。

現在手持ちのコントローラーは、アーケードスティック除くと、全てGameSir製です。 T4pro(左スティックドリフト気味)、T4pro(未開封予備)、T4 Kaleid2台となっています。さらにGameSir Nova Liteもアリエクで買って到着待ち(トラブル発生前の注文)です。

¥1,950で買ったのに!もう値下がりしてやがる…


CoAもスタミナ使い切ったので問題を解決すべく調査再開。やはりこのような場合は問題の切り分けが重要です。PC変更して症状再現しないのであれば原因は明白ですね。PCが悪い!

Windows10と11、RTXとGTX、CPUも違えばチップセットも異なる。ファームアップでおかしくなったので、これらの何かと相性が悪い線も考えられます。予備機は新ファームだったので同じ挙動を示したと。ただ、PCのハードウェアと相性が悪いとなってもそれはそれで困りますよ。簡単に変えるわけにも行きませんので。じゃあOSなんかな?そろそろ粘っていないでWindows11にすべき頃合いですしね。要件は満たしているのでアップグレードはやる気だけの問題なのです。

ただね、2020年12月にインストールしたPCなので、どうせなら新しいSSDを購入してクリーンインストールしたいとも考えているのですよ。移行ソフトでクローン作成とか絶対やらねぇー。5年分の見えないゴミごと複製してもきもちわるいだけですわ。昨今、オワコンと言われているらしいSamsungのSSDでも購入してそろそろ作業しないとですね… 金欠なのでSSD代が捻出できるかどうかが問題ですが。

えー、何の話をしていたんだっけかな?そうだゲームパッドとの相性か。win10だから動かないとかそんなバカな話があるか!問題は他にあるに違いない。あ、閃いたど!USB周りのトラブルだよきっと。残った疑惑ポイントがここくらいしか思いつかない。

実はコネクタ周辺が断線したので純正ケーブルは使っていないのです。Ankerのしなやかなシリコン系のFlowケーブルが代用できればベストだったのですが、コントローラー本体の差込口が異様に狭いのでケーブルを選びまくります。結局手持ちケーブルで使えそうだったのが、アリエクで購入した両端Type-Cのケーブルでした。パッド純正ケーブルはPC側は通常のAタイプのUSBメスなので、マザボの背面Type-Cを使うのはイレギュラーではあります。

T4 Kaleidは設定アプリでポーリングレートの変更(250-1000)ができるようになったらしいので、この新ファーム適用でUSBの通信周りがおかしくなったと推察。ですが、冒頭でも書いた通り、ケーブル変更(予備品の純正)も試してダメだったのですよ。ただ、これを接続したのがPC背面から延長ケーブル1.5m経由のUSBなので、シビアな通信でトラブルが出てもおかしくはないのです。

と言うわけで予備品のケーブルを使用し、PC背面に直挿ししたところ症状解消。めでたしめでたし。

ちなみに別PCはマザーのピンと接続されたPCケース前面USBに挿すと言うまっとうな使い方だったので症状が出なかったようです。

T4 Kaleidの設定アプリは滅茶苦茶評判悪いですが、普通に動作さえすれば、最高のゲームパッドと言えます。ドリフトしにくいスティックの耐久性も美点なのですが、それに加えてメカニカルスイッチのABXYボタンが、長時間ゲームプレイの快適さに直結する素晴らしい軽さなのです。何十年とメンブレンボタンに慣れ親しんだ身としては、最初は気持ち悪い感触としか思えませんでした。スティック部分が最高なので我慢して使っていたとも言えます。ただ、慣れてくると操作の軽さがこの上なく快適となり、メンブレンは固くて疲れてくるな~なんて思うようになるのです。有線パッドではかなりのおすすめ品です。¥5,000以下で入手できるのであれば買いですね。

そして、火水曜と連休なのですが、このトラブルでツーリングの準備をする気力が失せ、暑いし家でゲームでもやってゆっくり過ごそうかなと気が変わってしまいました。こちらの気分同様に天気も変わりやすいようですし。こんな長文書いているのもヒマになったからですね。

おわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です